illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

こんなつもりじゃなかった。下手を打ったら4月には執行役員になってしまう。社長と意気投合して気心が知れてしまったのでやむを得ないではある。 くーちゃんに「愛してるよ」「大好きだからね」と間一軒(182cm)ほどの離れたキッチンから声をかけてみた。「ふ…

いま、特に今年に入って、「人と人とをつなぐ」役割がすごく多くなっていて、自分でも意識的に取り組んでいるんだけど、異業種の社長同士をお引き合わせする、みたいな。名刺の棚卸をしたんだよ。営業に片足か両足突っ込んでる人なら年末年始にだれでもやる…

おれは(できることなら)文学者になりたかった。ビジネスのほうに芽が(いまさら)大成しつつある。こんなつもりじゃなかった。

これはkashさん(id:kash06)向けのネタ(話題提供)なんだけど(唐突に。年始の挨拶)、「名人伝」の細君も紀昌も、瞼やまなざしの先を、ねこが通ってたと思うんだよ。だってさ数十日とか5年とかあんなアホなことやってんでしょ。ぜったい、ねこが視界を横切るわ…

プロジェクトの中間工数(独自用語)、緩衝地帯工数(同)が、めっちゃ削除されてますよね。プロジェクトを首尾よく進めるには、これらが相当に不可欠なんですね。めっちゃ話さないと(気心が通じた関係にならないと)メンバーは動かない。ところがその「話す」工…

国策もその敷衍上にある共通テスト(特に英語)も、「いち便法」に過ぎない。あんなくそ問題にもその(したり顔の)解説にも、(ほぼ)何の意味もない。恥を知るがいい。 古典を原著で読め。実地で話して揉まれろ。実用文などどれだけ数を読んだところで、スーパー…

共通テスト英語解いて。当然、満点なんだけどさ。何だこれ。変な問題(笑)

経営層(まあトップやね)と話す機会がこのところ立て込んでいて、何やってんだおれ(笑)。年齢も組織の立場も、まあおれ話させるとおもしろいしな(笑)。俗にいう「キレッキレ」だし。いちど(おれの)「味を覚えると使いたくなる」「麻薬」らしい。若いころから…

くーちゃんが「決してうちから出ない」(おそらく「うち」という概念もない。出されたときに初めて差異=違和を感じる「いま」「ここ」「この場」)という感じなので、下僕は付き従うのみです。これは村上春樹も触れていますが、庄野潤三が「静物」にだったかな…

昼間 くーちゃんがぐっすり眠っているものだから 「どこか具合のよくないところでもある? ない?」 つい心配になって覗き込む 夜 「(くーはおきてるからねー)にゃーん」 くーちゃんはおれに聞かず おれの具合のよくないときはわかる

北陸では被災する年寄りが増えていた そのとき問題は報道の姿勢 「海から離れてください」 「声を掛け合ってください」 うっせぇわ 意味内容に囚われなければ これは平時の挙国動員訓練 冷たいナショナルな善意が 被災地とそれ以外を分け隔てる 岸田もここぞ…