illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

「復活の日」準備日記#0020 だっこ-さ-さる-かい

北海道(北青森以北)弁のひとつとして比較的知られたものに、自発の助動詞「さる」「ささる」があります。

togetter.com

しかし、これは北海道だけのいいまわしではなくて、昭和50年過ぎの栃木宇都宮でも、少なくともわが家では自然に聞かれていました。

「ほら、ここに抱っこささるかい?」

うちのばあさんがまだしっかりしていたころ、ソファやベッドに腰をかけて、自分の膝上や、胸元の、空いたところを軽く手で叩き、床のねこをまねく。そんなときに「だっこささる」というフレーズを用いていました。

「抱っこ」という状態になる、自然な状態遷移を感じさせます。と申しても、ことば、特に助詞や助動詞は、文法説明よりも先に、(意味や解釈以前の)実際の使用体験がくるので、伝わらない方には伝わらないだろうと思います。それはそれでいいのです。

*

今日、家でデスクワークをしていて、くーちゃんがこっちに歩み寄ってきました。「ふにゃふにゃ😺」と鳴いていたので、「おいで」と声をかけ、

「くーちゃん、ほら、ここに抱っこささる? 来るかい?」

と、思わず口をついて出たときには、いつものように頭を抱えました。

くーちゃんは(抱っこささることなく)下僕のふくらはぎに「すりすり」をして、満足すると、お水を飲んで(くーちゃんの水なので「お」が付きます)、ロフトへと上がっていきました。

「抱っこささる」の含みですら、私は次の世代に十分に伝えることができません。何のために国文法を学んだのか、ねこさまにすがるよりほかにありません。申し訳ございません。