おはようございます。午前3時にエウレカが降りてきました。「点と線」第57回ご報告です。
高須克弥が鈴木美由紀さんから報告を受けたという《「何百人もいた」「その中の1人として」拇印を行った》話は嘘っぱちです。いくつかポイントはあるのですが、実際に署名の偽造と拇印を50枚350筆ほど試してみた知見から次の通りご報告します。もちろん東海テレビさんは実際には約10人であったことを取材裏どりや推計の結果などからわかっていらして、その上で高須のことばとして記事になさっている感じです。
- 高須院長の女性秘書が大量の署名に指印押す不正に関与か 高須院長「何百人もいたそうでその中の1人です」 | 東海テレビNEWS
- 約10人で指印か リコール不正、事務局長に近い人物 [愛知リコール不正]:朝日新聞デジタル
ざっと前提条件を予備的に整理してみる
まずざっと前提条件を予備的に整理してみました。73.73は前々回の記事をご参照ください。中日新聞さんの報道にも「70-80万筆」という話が出始めています。
また1分4枚は僕が試した最初のサンプル10枚に対する計測から得たものです。
- 利き手5本指。左手は添えるだけ
- 2人1組。紙を並べて定位置に置く係と捺印係
- 位置決め冶具がほしい
- 朱肉は1指1個。並べておく。位置決めテープがほしい
- 1枚7筆×5枚を1分(手首と腕が疲れていない前提)
- 署名者の拇印のみ 歩留まり8割で1分4枚(28筆)
- 73.73万筆=105,330枚
- 105,330÷1分4枚÷60分=440時間
- 440時間÷8時間稼働=55日(2人1組)
- 20人(10組)ならら5.5日
- 8時間通しは幹部以外は無理強いNG
Excelで作表計算してみた
不要なまでの高精度を追うのではなく「数百(何百)人」と「約10人」のスケールがどちらかを見るための計算です。古出来への到着回数は3回説もありますが僕は例の660kgを検討した結果から、4回着もしくは3回着で3回目が2グループに分けられていたのではと考えています。どちらでも総数の73.73万筆は変わりません。これを1枚7筆弱に換算して実働7.5時間ほかで掛け算と割り算を行っています。歩留まりも考慮しています。
結果、10人部屋(と、ほかにできれば控室)が2つで回ります。既報の生涯学習センター数か所(千種区ほか)とも矛盾しません。10人20人収容の会議室のあることも確認済です。
高須克弥の「数百人(何百人)」はどこから
- 知らない(無関係の)ふり
- 「ボクは事務局長に全て任せてある。細かいことは判らない」
- 街宣車運転手(受任者)さんほかの「100枚くらい」の話が頭にあって43万を700筆(100枚)で割った。1人100枚なら600人相当。高須、それは愛知県産の話だよ
- トータルの必要人数150人が頭にあってフカした
- 「何かたくさんだしボクは知らない設定だから」適当でいいや。ボクは知らない!
ホラッチョを深追いするの無駄です。どのみち進捗は随時、田中孝博さんに入れさせています。鬼スポンサー得意の激詰めです。何たって納税額を盾に市外転居をちらつかせるような方ですから。
人の持ち味や関係性はそうそう変わるものではない
佐賀は高須克弥の首謀です。そうとしか見えません。事務局長に対する追い込みにもさぞかし熱が入ったことでしょう。だいたい、高須は鈴木美由紀さんに不出来の事務局長の愚痴を当然(8-10月に)こぼしています。鈴木さんが田中孝博さんの指示そのまま(高須への報連相なし)に、10末11初に拇印に協力するのは、あからさまにおかしい。田中さんが鈴木さんに声をかけることすら烏滸がましい。田中さんごめんね。
むしろ逆で高須の指示です。田中さんを激詰めする一方で鈴木さんから携帯メールで進捗の報告を受ける。誰だって考えつくことです。
おまけ画像
高須克弥のツイートから。
愛知県警さん、おつかれさまです(心から)。大きな詰将棋の1つめ、あともうひと息かとお見受けします。僕もがんばります。🐈💕
2021/5/27夜明け前
船橋海神🍀☕🐈💕