illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

椿本涅子さんの卒論提出を祝う歌

出版をお祝いし、書籍を求めて感想をツイートをしたところ、お礼をいただいていたんです。僕のツイートは椿本さん (id:tsubakimoto_neko)  の記事でも引用していただいているから、ここではわざわざリンクするまでもございませんな。

www.tsubakimoto-neko.com

知ってる?アイツの名前: 最近何だか気になるの

知ってる?アイツの名前: 最近何だか気になるの

 

本、面白くて、お礼もとても素敵で、いつか何かの形でメッセージをと思っていました。

f:id:cj3029412:20170822203705j:plain

*

歌を詠んでみた。

つらつらと椿のもとの物尽くし。ひとり猫のみ花弁に鼻寄せ

品詞分解する。自註だけどおめでたいことだからいいのです。

  • つらつらと:副詞。もちろん、「巨勢山(こせやま)のつらつら椿つらつらに見つつ思(しの)はな巨勢の春野を」を踏まえる。本歌取りである。
  • 椿:名詞。椿の字は国字。
  • の:格助詞
  • もと:名詞。椿本さんの「もと」に掛ける。
  • の:格助詞
  • 物あるいは物尽くし:名詞。古来、日本には物尽くしの伝統があって、枕草子「春は」「山は」云々と、主題を立ててそれはねとやる形式のこと。椿本さんの御本は、この物尽くしの趣きがある。
  • ひとり:副詞。「のみ」と呼応する。1人というよりは「ただ」くらいの意味。ですがここでは「ほか(人)はさておき、ねこは」の強意で使いました。
  • 猫:名詞。涅子さんに掛ける。
  • のみ:限定/強意の副助詞。
  • 花弁:名詞。文字数の都合で「かべん」と読んでください。
  • に:格助詞
  • 鼻寄せ:サ行下2段活用動詞「鼻寄せ」連用形語幹。「て」の省略で余韻を残す。

*

訳は次の通り。自註だけどおめでたいことだからいいのです(繰り返した)。

万葉にある「巨勢山のつらつら椿」ではないけれど、椿本さんの手元足元御本には、物尽くしのおもしろい話が連ら連らと、たくさん詰まっています。でも、ねこちゃんは(人とは違って)お話よりも椿の花びらに興味津々、鼻をくんくんさせているみたい。

f:id:cj3029412:20170822204622j:plain

卒論提出、おめでとうございました。

そして改めまして、出版おめでとうございます。

(落款が付してある。何者ぞ…)

追伸:結句は「ひとり猫のみひらにはな寄せ」も、あったかな。「ひらに」:平伏して。はなびらの「ひら」に掛ける。「はな」:花と鼻を掛ける。

つらつらと椿のもとの物尽くし。ひとり猫のみひらにはな寄せ

ちょっと謎掛けが多い気がして、「花弁に鼻寄せ」を選んだのだけど、「ひらにはな寄せ」のほうがかわいかったね。こういうとこ、まだまだなあ^^;

というわけで、追って「ひらにはな寄せ」版のほうもお届けします。見比べてみてくだされば、幸甚にございます。