illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

Google Fuchsia OSをRaspberry Pi3で動作させる方法(前編)

[Yet another] Google Fuchsia OSをRaspberry Pi3で動作させる方法(前編)

夕べくーちゃんと寝ていたらひらめきの神様が降臨して成功しました。デイリービルトの仕掛けにも乗せています。その辺のもろもろのアウトプットを共有します。

何ができるようになるの

お手元のRaspberry Pi3にFuchsia OSが入り、同じくお手元のWindowsからシリアル接続できてお楽しみになれます。

お楽しみの様子の概要

dk4130523.hatenablog.com

Fuchsiaとは何かの話

謎に包まれた紫色の何かをしているとされています。

Hatena

b.hatena.ne.jp

ダウンロード

hana kurumi chromium os nightly builds | Just another image file distribution site

これのDownloadsセクションからgf-rpi3-20yymmdd.7zをダウンロードしてください。毎日am11:15頃にひとりでに上がっているはずです。

  • ビルド:わたくしがリモートのさくらのUbuntuスクリプトを書いて毎朝、自動うにょうにょしています。
  • FTP:うにょうにょしたものをロリポップというところに毎昼、自動ふにゃふにゃしています。
  • ダウンロード:おまえたちがします。なおその際に「これは少々ありがてえ」と感じたら、そこら辺にいて寒がっているねこちゃんを保護してあげてください。

ちなみに同じところにほかにあるのはChromium OSのnightly / dailyビルドです。最近はあまり触っていませんが、USBメモリに焼き付けてx86x86_64機に差して起動すれば動くはずです。

7zipで解凍

sevenzip.osdn.jp

適当にやってください。すばらしいソフトウェアです。

md5チェック

hp.vector.co.jp

わたくしのビルドからダウンロードして解凍した中にrpi-test.md5というのがあるはずです。中身はこんなのです。

1aad70f3e36501d1a508c018ca21xxxx *./bootcode.bin
40f4bae1934431d173161829f552yyyy *./config.txt
cdb992c30c1a1ef58ef5d86542d0zzzz *./kernel8.img
b8148897215f353c1f4195c6fa00aaaa *./start.elf

あとはHashSumの力を借りて、よしなにやってください。すばらしいソフトウェアです。

機材の準備

適当にそろえてください。もうすでにお持ちですね? 電源はあったほうがいいでしょう。

 

 

ケーブル

不可欠です。メーカーと型番はこれずばりじゃなくてもいいです。が、ものがないとシリアル接続できません。私は千石電商さんで同種のものを店頭購入しました。しょせんはシリアル-USBケーブルなので、これを読んで手を出せる方にとっては問題ないでしょう。

さて宴もたけなわですがつかれたので今日はここまでです。

ソフトとハードの基本セットは示したので、後はやれる方はどうとでもなるでしょう。デイリービルドを用意した俺よくやった。

わたくしはこれからねこちゃんのお世話があるのです。続きはたぶん明日になる前の今夜半です。つかれたと書きましたが記事作成中にブラウザが落ちてバックアップポイントまで戻ったら辛い気持ちになったので折れているだけです。ごきげんよう。再見。

追伸:次回のための予習

docs/targets/rpi3.md

英語がお分かりになる方はこれお読みください。先に進みやすくなります。

dk4130523.hatenablog.com