illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

高須克弥がアピールする副作用について(薬剤は(訂)ゲムシタビンかな)「点と線」第64回

(6/6, 19:45追記)ご指摘いただきました。id:Keisan6798 さん、ありがとうございます!

ゲムシタビンと思われます

  • 使用しているWebサイトが日経メディカルの処方薬事典ではないか
  • 非浸潤性膀胱癌についても膀胱内注入療法として
  • 限定的ではあるがエビデンスのある薬剤ではないか

とのご指摘コメントです。ありがとうございます。ゲムシタビン(ジェムザール)は私も商社系のところで取り扱いある程度、親しみのある薬剤です。早速調べてみました。

medical.nikkeibp.co.jp

後発品(ジェネリック)で検索しました。どんぴしゃり一致と見てよろしいかと思います。この辺り共通する副作用/リスクが多いやに耳学問をしております。僕の論旨は変わりません。高須は病名水増し野郎です。こういうのをみなさんと明るくばっさりお楽しみにできるのはほんとにうれしい。いい時代です。逮捕はよ。id:Keisan6798 さんに重ねて御礼申し上げます。よよん君とねこちゃんのご加護がありますように。🌈👦🐈💕

 

f:id:cj3029412:20210606195113p:plain

以下は初出時のまま

おはようございます。高須克弥が信者さん向けに副作用アピールをしていましたが何のことはないありふれた非浸潤性膀胱がんの治療に用いられるマイトマイシン(その説明書き)と見られます。

 

 

出てるとは

「色々な症状が出てる」が野郎の(ひときわ)(とりわけ)あくどいところで、身体に副作用の症状が出てるとも、いやいやそれは単にアプリの画面に副作用の情報が出てるだけですとも、ダブルミーニング(アピールと逃げ道)をちゃんと用意しています。

f:id:cj3029412:20210605042042p:plain

副作用を書き起こしてみました

下表は高須の行った上のアプリ検索結果画面から副作用を書き起こしたものです。書いているうちからマイトマイシンかなと直観しました。サイクリンやシスプラチン、ゲムシタビンよりもずっと、列挙された副作用の種類が親和します。比較検討にすらならないくらいです。

またこのマイトマイシンは僕ですら気づくくらい、家族にがん患者がいたことがあったり、わけあって少し学んだりしたことがあれば、高須のアピールするような挑戦的治療薬ではないということがわかるような薬剤ではないかと思います。だめ押しで付言するならば、マイトマイシンは協和発酵キリンさんによる、いまや半世紀以上に及ぶご尽力と開発史に支えられた抗がん剤です。

僕の書き起こし結果を貼っておきます。高須は放っておくと水増しと嘘を重ねるええ恰好しいのタイプですから、こうして残しておくとまたいつか(近いうちに?)活用の機会があるかもしれません。

f:id:cj3029412:20210605042415p:plain

マイトマイシンC - Wikipedia

医療用医薬品 : マイトマイシン (マイトマイシン注用2mg)

f:id:cj3029412:20210605043030p:plain

念には念を入れてスマホアプリでも検索してみました。

ヤクチエ添付文書 - Apps on Google Play

高須が使っているアプリの特定にまでは至っていませんが、同じ薬剤なら副作用が同じという至極当たり前のところに帰着します。

非浸潤性膀胱がん(ステージ1)仮説を阻却しません

放っておけばまた高須はまた信者さん向けのアピールに余念がなくボロを出す日は早いかと。現時点で、非浸潤性膀胱がん仮説を阻却しません。おそらくステージ1。3や4ということはまずないでしょう。身体症状もいうほど出ておらずアプリに表示が出ているだけというのが関の山です。

高須克弥の病名と病状を透け透けする「点と線」第61回 - illegal function call in 1980s

治療部位は

f:id:cj3029412:20210605155717p:plain

https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1400036322668998658

はっきりとはわかりません。下腹部かなくらい。どこでも同じです。

逮捕はよ

高須の病名と病状の検討を行った前回の記事でも記しましたが、繰り返します。

昭和大学病院に要塞を作って得意げにtweetし、1日伸ばしにしている高須克弥の、1日も早い逮捕を心から望みます。病状の1日も早い回復を祈る必要は、彼の場合、おそらくほとんど(控えめな表現)ありません。

 

f:id:cj3029412:20210605043708p:plain

https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1399158723160035337

 

2021/6/5夜明け前
船橋海神🍀☕🐈💕

 

クラウドファンドなしで成立します「点と線」第53回

おはようございます。「点と線」第53回です。今回は本質的には話題1つだけ。

 

f:id:cj3029412:20210521031229p:plain
 

クラウドファンドなしで成立します。この図は比較的長く温めていておかしいなと思っていたのですが、田中孝博さんの「4億引っ張るつもりが2億円の宝くじ」ご発言によりこうだろうなとほぼ確信するに至りました。出典はもう記しません。正規資金収支報告書3/30版とそれを受けた4/6版です。ごく一部は独自推定ですが、プールが潤沢にあれば何でもできます。

なお、逮捕まで行くのかどうかご不安の方がいらっしゃるようですので、念のため、以下を補っておきます。

  • 帳簿や口座記録や授受証跡が渡辺美智代さんから出たら3手~即詰め
  • 現金とっつかみベースなら久しぶりの脱税容疑

これで事情聴取がないというのはよほど夢のあるお話で、みなさんは愛知県警さんや名古屋地検さんよりも、前科のある西尾の御典医法治国家の礎に置いていらっしゃる。よくわかりました。

そうそう、名古屋市生涯学習センター(千種区ほか)を、2020年10月下旬から11月3日4日まで短期間に複数、優先的に予約を入れたい田中孝博さんに便宜を図った心当たりのある方、いらっしゃいましたら愛知県警さんへ。日ごろ豪語していらっしゃる「監督責任のおありになる」方でしたら話が早いと思います。大詰め間近ですね。

https://www.suisin.city.nagoya.jp/system/institution/index.cgi

 

2021/5/20
船橋海神🍀☕🐈💕

黄金頭さんの「女」について

何を引用しても、論旨も、結論も、変わりません。

「女」について - 関内関外日記

nekohanahime on Twitter: "ちょうど同じことをつらつらと思っていまして(専属文芸評論家として)、「ロベルト・ペタジーニやね。すきすきー🐈💕」って、ひみつノートに温めていました。圧倒的全面的100%賛同します。酒贈る(www) / “「女」について - 関内関外日記”

https://twitter.com/nekohanahime/status/1378664625059680256

僕は黄金頭さんの呼称する「女」さんが、彼の作家としての源泉のひとつだと、ほぼ、確信しています。

彼(黄金頭さん)が、(改めて)すごいなと思ったのは、呼称に終始しているところです。そこから出ない。

おれのブログに、おそらく20年近く登場している「女」について、その書き方について書く。

実は、敬語も同じです。呼称、書き方に留まって離れないというのは、敬語そのものに瓜二つの発想法です。

例えば、よく引き合いに出される「ねこにご飯をやる」「ねこにご飯をあげる」問題ですが、1970年ごろにすでに見坊豪紀先生は、一面において、「当人同士がよければそれでいい」「呼称を含めて敬意『関係』というのは、呼び手と呼ばれ手の問題」(意訳)という認識を記していらっしゃいます。

この卓見に従えば、それ以上のことに当事者以外が言及する意味はない、ということになります。

*

一方で、そうはいっても、やはり、黄金頭さんが「女」と記されると――黄金頭さんが一人称に「おれ」を用いられて、読み慣れたいまなお、どきっとするように――、どきっとします。その異化作用(シクロフスキー)は、有効です。やめて、とか、改めて、とか、そのような働きかけを意味するのでは、一切ない。その「おれ」(黄金頭さん)と「女」(女さん)との関係は、見坊豪紀風にいえば、「当人同士がよければそれでいい」「呼称を含めて敬意『関係』というのは、呼び手と呼ばれ手の問題」です。どきっとするのは、読み手の感受性の問題です。

*

とはいえ、黄金頭さんは、ご自身の「武器」=表現技法、の切れ味(「女」さんの呼称を含め)に、たまに、無自覚と見えるところがありますよね。そこが彼の魅力です。

*

話を戻して、例えば「女」という呼称に出会ったとき、読み手が自らの感受性を問い直し、黄金頭さんのような、豊かなテキストを産出すればいい。

自分の話で恐縮ですが、僕なら、「ねこ」といいます。あるいは「くーちゃん」と、呼称します。だから僕のブログは本質的に「おれのくーちゃん」のタイトルを持つもの以外は、味や、価値が劣る。やっぱり、黄金頭さんのブログ記事に「女」さんが登場するときは、読み手のこちらも、何というか、身が引き締まる。それは書き手である黄金頭さんの力量、異化作用が、けた違いだからです。

*

専属文芸評論家として、そこは、もうちょっとこの、ご自身の力量に自覚的、抑制的であってほしいと思わないでもない。そもそも、黄金頭さんはご自身が思うより、ことのはの力の強い方です。その上で、日々の鍛錬を欠かさない。

斯く、抑制的になってほしいとは書きましたが、と同時に、やっぱり、そのままで、僕らはふたり(黄金頭さんと「女」さん)の行く末を、願わずにいられない。

なにかもっとよい書き方があれば、教えてほしい。

これがまた極めて、黄金頭さんらしい。つい先刻まで、高須克弥と田中孝博さんの話をツイキャスでしていたのを、どこかに置いてきてしまったくらい。

ここで黄金頭さんは、真摯に、そう(教えてほしいと)思っていらっしゃる。黄金頭さんに「女」の「なにかもっとよい書き方」を教えられる人が、どれだけいるでしょうか。ぱっと思いつくのが、田村隆一澁澤龍彦虫明亜呂無、くらい。

*

僕が(将来的に、あるいは文学史的関心から)知りたいのは、ひとつだけ。黄金頭さんの書くものに、どれくらい、どのような、影響を及ぼしてきたか、あるいはいま現在、影響(滋養。村上春樹風にいえば、滋味)を及ぼしているのか。

*

もうちょっと、できれば、たまに登場してくれたら、うれしいです。こうして、書き手の感受性の本質に触れるキーワードを、露出させ、論じることを許してくれる機会や、そもそも、そのような書き手と出会えることは、滅多にあるものではありません。

*

僕はツイートしました。

ひみつノートに温めていました。圧倒的全面的100%賛同します。酒贈る

これから、発送します。

 

2021年卯月

船橋海神🐈💕

「させていただく」を敬語の衣とタテヨコで分解してみる

「させていただく」には僕もかなりの――解釈上の――こだわりを持っています。高校古文を15歳で習い始め、以後、品詞分解と敬語には現代日本の共通語と、できれば平安以前の古語とを架橋したいと思って、日本におそらく1人しかいない「品詞分解士」を自称して参りました。苦手な食べ物は橋口幸生と齋藤孝です。よろしくお願いします。さて。

news.yahoo.co.jp椎名美智先生のさすがというべき抑制的な視点です。僕は今回、椎名説に異を唱えるのではありません。タイトルに書きましたように「させていただく」から「敬語の衣」をいったん取り払い(敬語は衣=非敬意表現に天ぷらか天女かは知りませんがコロモをまとわせたものです)、再び衣の材料を順にまぶすようにして、タテとヨコの位置関係で表現しなおしてみようという発想、アプローチです。字にすると長くなりますが絵柄は簡単です。順にいきます。

する・させる

「する」の基本構造を仮に下図のように表すとします。Aさんが〇〇する。(図1)

f:id:cj3029412:20210329062712p:plain


すると(意図して掛けたわけではございませぬ)、「させる」は下図のようになります。AさんがBさんに〇〇させる。(図2)

f:id:cj3029412:20210329062730p:plain

文法書や国語便覧によって違いはあるかと思いますが、「使役」を説明するありきたりの図です。

させてもらう・させていただく

以上を踏まえて、「もらう」と、その敬意表現(敬語。謙譲語)と一般には分類される「いただく」の要素を付加してみます。BさんはAさんに〇〇させてもらう。これも簡単です。まず「もらう」を付加。

「もらう」は授与動詞とも呼んで(英文法などでは明確にそう呼びならわしますね)、本質はものや行為の受け渡しと、同時に受け取り側から起こる、視点やベクトルの転換です。図にすれば一発です。(図3)

f:id:cj3029412:20210329063707p:plain

さて、「いただく」(戴く)は山の頂き、などというときの頂と同源で、(頭の)上方に掲げる動作を表します。食事を「いただく」と発声するのは、山の幸や海の幸をありがたく上方に掲げる気持ちを、(実際にはそうしないけれども)仮想の動作として、ことの端(ことば)に表すためですね。

話を戻して、「いただく」を図示してみます。BさんはAさんに〇〇させていただく。(図4)

f:id:cj3029412:20210329064754p:plain

余談本論オブジェクション

以上の基本構造を理解して「いただいた」上で、僕は「させていただく」には、どうしても「させてもらう」の生の具を見てしまうほうです。だから、基本的な立場として「させていただく」は一切、使わない。実践上はもちろん使うときもあります。

というのは僕はビジネス敬語の実践上は「させていただく」はいちいち「いたします」に戻したい派であり、かといってそれを実践すると却って浮いてしまうところがある。10人に8人9人が「させていただきます」を使っているところで僕1人が「いたします」を使うのは場の空気を乱すことになりかねません。読み手に一瞬の感じる、考える間を渡してしまう。敬語は正しくても場としては正しくないかのようなメタ的なメッセージを付与してしまいます。

そうして商談やビジネスのコミュニケーションというのは、案外、そのような「メタ的なメッセージ」、言外の色、行間などによって左右されるものです。

とはいえ、国語(古語も視野に入れた現代日本の共通語)文法からは、「させていただく」というのは整合的にこのように説明できるということは、忘れてはならないと僕は考えます。

ひとことだけ、主張のようなことを「いわせてもらえ」ば、したがって、僕は「させていただく」は敬語の過剰であるとは全く思いません。敬語の過剰とは、例えば中世古語の二重敬語のようなもの(尊敬を本動詞で1回、助動詞で1回の計2回)がふさわしい。動作主体が帝だからそれくらいは必要なのです。

対して「させていただく」は、使役1回、謙譲1回です。このとき、もし留保するならば、古来、使役と敬語は近い間柄にありますので、疑似敬語1回、謙譲1回の計1.5回相当とする解釈は可能です。使い手の実践意識上もこれに近いでしょう。丁重に戻して、押し上げる。それによって、クライアントを敬して遠ざけることができます。

同時に、「やらせてもらうよ」「あなたが当社にさせることだからね」と、ある種、開き直りの「線引き」を示すことができます。

重ねて順を追って書くならば、

  1. 主体ずらし・ベクトル転換
  2. 押し上げ・謙(へりくだ)り
  3. 一線を引き
  4. 敬して遠ざける

となります。

このようにビジネスの現場は畢竟、やくざまがいの駆け引き、としかいえないところがあります。僕は先刻のブックマークで、短い字数の中にその側面を強調したくてコメントを行った次第です。

また、「させていただく」をやめようなどとは申しておりません。橋口幸生と一緒にしないでいただきたい。むしろ「させていただく」は、よくできた、時代が呼び寄せた表現と感嘆すること頻(しき)りです。この点で僕は椎名先生の柔らかい立場に近いです。

おしまいに、蛇足ながら、ある(敬意)表現を使う(使わざるを得ない)かどうかは、社会(部分社会の法理)が決めること。遣い手個人の意思ではありません。その上で、武装した理論は、絶えず懐に忍ばせておく。古来の嗜みではないでしょうか。

以上です。

 

国語(現代文)入試問題例

次の文章は、平成後期から令和年間を代表する、ある日本の作家が記した物語の一節である。文章を読んで(問1)から(問9)に答えよ。なお、出題上、原文の漢字表記をかたかなや記号に置き換えたところがある。【制限時間60分】

あまり人に話したことはないけれど、ぼくは(B)小さな島の生まれだ。高校に上がるまで、そこで暮らしてきた。(D)今日は少し、思い出話をしてみようと思う

 

正直いって、(1)ガラのいい島ではなかった。街の半分が釣り人用の民宿で、あとは(ア)売春宿を中心とした小さな歓楽街で占められていた。ぼくが育ったのは、歓楽街の中でもさらに小さな(2)カイワイ、わいせつ魚拓屋の(2)カイワイに生まれ、育った。

 

あなたは、わいせつ魚拓というものを知っているだろうか。まったく文字通りのもので、女性の秘所に墨を塗りつけ、半紙に写しとるのだ。あるいは(C)最近のわいせつ物の企画などで見ることがあるかもしれない。けれど、ぼくの島のわいせつ魚拓には歴史があった。少なくとも村の古老たちはそう言う。島が今のような形になるずっと前、ふざけた釣り人たちが女を買ってふざけて魚拓をとるずっと前からあったのだと。

 

その証拠か、村の作った観光案内にも(3)ノっていないけれど、わいせつ魚拓の神事というものがあった。(イ)〇〇〇〇言って、それが村人たちにとっての一番の行事だった。わいせつ魚拓職人たちが、その祭りのために刷った一番自慢のわいせつ魚拓を主さまに差し出す。主さまは村の古老でも一番の(4)ケンシキを持った人間が代々受け継ぐ、ちょっと尊敬される存在だった。

 

そして、ずらりとならんだわいせつ魚拓の前を、釣り竿を持った主さまが行ったり来たりする。わいせつ魚拓職人たちは「やあこい! さあこい!」、「わぁがこんしょ!」と威勢のいい声を出す。(ウ)△△△△もったいぶった末に、一枚のわいせつ魚拓が選ばれる。それがその年の一番魚拓だ。

 

その後、(エ)◇◇◇◇選ばれた魚拓は焼かれることになる。しかも、海の上、一艘の小舟とともにだ。小舟に建てられた棒のてっぺんに一番のわいせつ魚拓が(5)カカげられる。小舟には島の女たちが(6)ツンできた花々や、ぼくたち子供が集めたきれいな貝殻で飾られる。おまんという流れ者の女たちが、故郷の特産物だという小豆を供えたりもする。

 

やがて夕刻、日の沈む方向に、火の放たれたわいせつ魚拓の小舟が出航する。潮の流れで自然と沖に向かって進んでいく。それを見ながら、男たちも女たちも「ホトホト、(A)ホダラク、ホーイホイ」と唱える。皆で唱える。唱え続ける。小舟も夕日も西の海も真っ赤に染まる。詠唱は小舟が(オ)☆☆☆☆沈んでしまうまで続く。

 

ぼくは(カ)★★★★、あの不思議な詠唱を思い出す。今では売春宿も姿を消し、島はわずかな釣り人相手にほそぼそと生計を立てているという。わいせつ魚拓職人もたぶん(7)アトツぎがおらず居なくなってしまったに違いない。実を言えば、ぼくもわいせつ魚拓職人の息子だった。男だったら一度は一番魚拓に選ばれたかったと、そんなことを思わないでもない。

  • 黄金頭「わいせつ石こうの村」第3話「わいせつ魚拓の村」

*

(問1)文中に太字で示した(1)から(7)のカタカナを漢字に直せ。送り仮名の有無や誤りは問わない。[2点×7=14点]

  • (1)ガラ
  • (2)カイワイ
  • (3)ノって
  • (4)ケンシキ
  • (5)カカげ
  • (6)ツんで
  • (7)アトツぎ

 

(問2)(ア)売春宿で釣り人が行うことは何か。文末を動詞言い切り、漢字かな交じりの形で、文章中の表現を極力そのまま使い4文字(句読点含まず)で答えよ。[5点]

 

(問3)下線部(イ)から(カ)には各々、別のひらがなの副詞が入る(〇△◇☆★は各1文字)。それぞれ答えよ。[4点×5=20点]

 

(問4)(A)ホダラクは、「観音菩薩の降り立つとされる伝説上の山」を意味する仏教語がこの島で受け継がれた訛(なま)りと考えられる。漢字三文字に直せ。漢字で書けなければ、訛りを共通語の発音に直したひらがな表記に部分点を与える。ただし「ほだらく」には点数を与えないので注意すること。[漢字の正答に6点、ひらがなの正答に3点]

 

(問5)(B)小さな島とあるが、この島はどこと思うか。島の名前と理由を述べよ。理由の字数は問わない。なお「渡鹿野島」は点数が低くなるので注意すること。[島の名前3点。理由7点。計10点]

 

(問6)(C)最近のわいせつ物の企画とあるが、自分(受験生自身)が知っている、このような企画の名称と開催年を答えよ。正式名称でなくて構わない。また、西暦でも和暦でも構わない。ただし開催年のみの解答には点数を与えないので注意すること。[企画の名称5点。開催年5点。計10点]

 

(問7)語り手「ぼく」の年齢は概ね何歳と思われるか。年齢と理由を述べよ。理由の字数は問わない。ただし年齢のみの解答には点数を与えないので注意すること。[年齢3点。理由7点。計10点]

 

(問8)語り手「ぼく」はなぜ、「(D)今日は少し、思い出話をしてみようと思う」という気持ちになったと思うか。できるだけ丁寧に、意を尽くす努力をして述べよ。字数は問わない。[10点]

 

(問9)今回、引用した一節が、全体として寓意するところは何と思うか。できるだけ丁寧に、意を尽くす努力をして述べよ。いわゆる作者の創作意図、読み手の感じ方、どちらでも構わない。字数は問わない。[15点]

 

*

【大問計100点】

解答例と出題意図は1週間後を目途にオンライン公開する。

*

【Inspired by】

国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? :: デイリーポータルZ

おれのくーちゃん

おれのくーちゃんとおれとは、何というか相性がいいのだなと思うことがこのところたびたびある。

もちろんはなちゃんとの相性もいいみーちゃんともいい

しかし、何というか、それとはちょっと違う感じだ。くーちゃんは(くーちゃんがおれのことをどう思っているかはわからない)居心地がいいのでである。

*

くーちゃんは絶妙の距離を保つ。だいたいにおいておれを少し離れた場所から見ている。ほとんどうるさいことはいわない。少し鳴くのはおれが出かけるのを察知したとき、お腹が空いたとき、くーこちゃんの椅子におれが必要以上に長居をしてキーボードをかちゃかちゃいわせているとき、それから、2年ほど前に、出張で1日半ほど家を空けたときである。

出張で空けたときは何というか、女の目でおれをロフトから見下げて、少しの不在(それは彼女、くーちゃんには十分な説明なしの放置と映ったろう)に、怒った風に鳴いた(ペットシッターさんを手厚く頼んでいたのに、である)。

*

すねるくーちゃんと目を合わせたとき、不思議なことが起きた。何ともいえない愛おしさがこみ上げてきたのである。自分でも何をしゃべっているのかわからない。

くーちゃんはなかなか降りて来(き。古典的な栃木足利弁は「こ」ではなく「き」に活用する)ようとはしなかった。下僕にしっかり何かをいっておかなくてはと思っているように見えた。「そうはいっても」と何かを申し述べようとしていた父親の遠い姿が脳裏を過ぎった。それと同じことはすまいとおれは少しだけ足に力を込めた。

おれはロフトに上り、くーちゃんをぎゅっと抱いた。ごまかしも数パーセント入っていたかも知れない。そうしてひたすらに謝った。

くーちゃんの機嫌はしばらくの間、直らなかった。古語で「直す」とは、一時的に曲がったものをもとのまっすぐに戻して、その状態を持続させる行いや働きをいう。くーちゃんが直るまでおれは気が気でなく、やはり出張は、引いては日本の近代化は誤りだったと確信を新たにし、二度とすまいと固く誓った。

*

そう、仲直りというが、おれはくーちゃんと仲違いをしたことがない。そもそも、ぶつかったりしない。くーちゃんは常に正しい。誤りや過ちがあるとすればおれのほうである。だからおれはくーちゃんに「ごめんねくーくーちゃん🐱💕」と謝ってばかりいる。

https://www.nekotodon.com/system/media_attachments/files/105/920/725/512/755/495/original/c4a493a8f0b553c8.jpg

諸君、おれのしゃべりに飽きただろう。くーちゃんは例えばこんなふうにおれを見遣ってくれる。ばあさんがおれにとってくれた距離に近い。

おれは小さいころから、黙って見守られるのにからきし弱い。反対に、やいのやいのいわれたら決していうことを聞かない。

いわさきちひろのこと

おれの嫌いな四字熟語の筆頭近くに松本善明というのがある。

松本善明 - Wikipedia

1946年(27歳)1月、宮沢賢治ヒューマニズム思想に強い共感を抱いていたちひろは、日本共産党の演説に深く感銘し、勉強会に参加したのち入党した。5月には党宣伝部の芸術学校(後の日本美術会付属日本民主主義美術研究所、通称「民美」)で学ぶため、両親に相談することなく上京した。(略)

 

画家としての多忙な日々を送っていたちひろだったが、1949年(30歳)の夏、党支部会議で演説する青年松本善明と出会う。2人は党員として顔を合わせるうちに好意を抱くようになり、ある時ちひろが言った何気ない言葉から、結婚する決心をした。翌1950年1月21日、レーニンの命日を選び、2人きりのつましい結婚式を挙げた。ちひろは31歳、善明は23歳であった。結婚にあたって2人が交わした誓約書が残っている。そこには、日本共産党員としての熱い情熱と、お互いの立場、特に画家として生きようとするちひろの立場を尊重しようとする姿勢とが記されている。

 

1950年、善明はちひろと相談の上で弁護士を目指し、ちひろは絵を描いて生活を支えた。

 いわさきちひろ - Wikipedia

いわさきちひろWikipediaから引いた。おれの嫌いな四字熟語のもうひとつ宮沢賢治が、絶妙の役回りで出てきている。

*

おれの亡くなったおふくろがいわさきちひろを好んでいた。おれの生家にはおれの幼いころからちひろの絵が飾られてあった。あちこちにあった。

おれが後に好きになって家に連れてきたガール・フレンド(と呼ぶべきありがたい存在)は、おふくろにいわせると「みんな、どこかいわさきちひろの絵に面影が似ている。怖いものね。責任を感じちゃう」とのことだった。そうはいいつつ、悪びれもせず笑っていたのを思い出す。

*

おふくろと親父は結婚にあたって、「ちひろと松本」流の、婚姻届とは別の誓約書を交わした。当人たちが語っていた。いまも実家の鏡台の奥底に仕舞われてあるだろう。遺品を整理したとき、古い手紙の束を見つけ、そこだけは手を付けるのが憚られ、当たり前の話だが、そのまま、引き戸を押して戻した。以来、開く者のあるはずもない。

*

おふくろは共産党員の親父に、まるで松本善明ちひろをそうしたように、ペテンにかけられて、親父を婿に入れたというのがわが生家の公式史観である。じいさんも、ばあさんも、そういっていた。親父も、ためらいながら、そのことを認めないではなかった。おふくろは笑って何もいわなかった。

*

2000年の4月におふくろが世を離れて21年になる。案外、公式史観が誤っていたのかもしれない。最近、何かの拍子にふと、そんなことを思う。思う歳に、おれもなったというべきか。

*

おふくろは生前おれを「そんなに生き急がないで」とたしなめつつ、理解が追いつかないと「まったく、もたもたして」と笑うこともあった。震災を、コロナを、見せずに済んだことが救いだったとは、いえるかもしれない。来月、墓参りに。

新装版 いわさきちひろ画集

新装版 いわさきちひろ画集