illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

私信 古文7/22

私信です。業務連絡です。古文は僕が指示を出すことにしました。

*

以下はエビデンスです。91年1月のセンター試験国語は200点満点中190点。現代文と古文が満点で漢文で配点10を1問間違いました。

同2月のうんたらでは120点満点中自己採点88点。ちなみに英語が104点。英104/120+国88/120+世界史40/60+日本史35/60+数学25/80=292/440です。センターも圧縮加算されますが二次250ならまず合格圏といわれていましたので、これでめでたく合格です。よかったですね。はい。数学0点で合格するにはどうしたらいいか考えたのであります。

*

ところで再受験生氏は今日7/22は以下を覚えてください。理屈や何故はいいから覚えてください。志ん生もいってる。「きょうんとこはあたくしに任せてください。悪いようにはいたしません。いいようにしちまいます」

格助詞10個

  • が・の・を・に・へ・と・より・から・にて・して
  • 「は」は係助詞であって格助詞ではない。

道歩いてる時などに唱えてください。これが中世古文の格助詞の全体像です。この順で。だいたいのグループになっています。

係り結びの法則

  • こそ已然(いぜん)ぞ・なむ・や・か連体形。これ係り結びなりける

うまいことに57577になってます。また、「ぞ」は連体形(概ねウ音。すなわち、けり→ける)を呼ぶのもこの戯れ歌からお判りかと。

本日の百人一首5首

  • 秋の田のかりほの庵(いお)の苫(とま)をあらみわが衣手(ころもで)は露(つゆ)にぬれつつ(天智天皇
  • 春すぎて夏来にけらし白妙(しろたえ)の衣(ころも)ほすてふ天の香具山(かぐやま)(持統天皇
  • あしびきの山鳥(やまどり)の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂
  • 田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士のたかねに雪は降りつつ(山部赤人
  • 鵲(かささぎ)の渡せる橋に置く霜(しも)の白きを見れば夜ぞふけにける(大伴中納言家持)

解釈はまだいいです。御歌を歌のまま諳んじるこれ大切ある。

むすめふさほせ

  • む・す・め・ふ・さ・ほ・せ(娘房干せ)(娘さんおっぱい日干ししませんか:575)

覚えといてください。意味と理由はいまはまだ知らなくていいです。

*

初日ですのでこれくらいで。30分ではこれでぎりぎりでしょう。自分なりに「勉強した」「仕上がった」と思ったらツイートしてください。

しかしきょうあすすぐに尋ねるなんて野暮はいたしません。

忘れたころに不意に「天智天皇」などと召喚しますのでそこで歌が詠めなければ叙々苑の前で熱くて暑いコンクリに照らされて立って焼肉が俺の腹ん中に収まるのを待つことになります。そんなときは「かささぎの渡せる橋に」を詠むと少しは肝が涼しくなるやもしれません。

*

では精進せよ。