illegal function call in 1980s

1980年代のスポーツノンフィクションについてやさぐれる文章を書きはじめました。最近の関心は猫のはなちゃんとくるみちゃんです。

相模は何を嘆いているのか

今日は、えだのんと江添さんと話をした。大変に気分がいい。加えて、marco1843さんとも実に中身のあるお話をさせていただいた。前から漠然と思っていたことが整理できた気がする。

相模(998-1061)。相模 (歌人) - Wikipedia その1051年の歌と伝えられる。

恨みわび/ほさぬ袖だに/あるものを/恋に朽ちなむ/名こそ惜しけれ

百人一首にもある。実にいい歌だと思う。多くの人は訳を知らないだろうから、それをいいことに俺が訳す。

その前に、まず品詞分解をしておこうか。

  • 恨み(マ行四段活用動詞「恨む」連用形。恨みに思う)
  • わび(バ行上二段活用動詞「侘ぶ」連用形。困り果てる)
  • ほさ(サ行四段活用動詞「干す」未然形。乾く)
  • ぬ(打ち消し助動詞「ず」連体形)
  • 袖(名詞。着物の袖)
  • だに(副助詞。軽いものをまず挙げ、重いものを引き出す前振り。すら/さえ)
  • ある(ラ行変格活用動詞「あり」連体形)
  • ものを(接続助詞。逆説。それなのに)
  • 恋(名詞)
  • に(格助詞。理由。のために/によって/せいで)
  • 朽ち(タ行上二段活用動詞「朽つ」連用形。立ち腐れする)
  • な(強意確認の助動詞「ぬ」未然形。きっと/必ずやしてしまう)
  • む(推量の助動詞「む」連体形)
  • 名(名詞)
  • こそ(係助詞。強意)
  • 惜し(シク活用形容詞「惜し」連用形。残念だ。がっかりだ)
  • けれ(気づき/詠嘆の助動詞「けり」已然形。こその係り結び)

よし、品詞分解が出来ると気持ちがいい。

歌を詠む平安貴族のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

訳そう。

恨み泣き疲れて乾く間のない着物の袖。(それですら困っているのに)とりわけ残念なのは(心ない人/世間が)恋の(噂をする)ために立ち腐れてしまう私の名前。ただ見ているほかにないのね。(みんな私の恋のことも知らないで)

断っておきますが、この訳は世間に流布しているものからするとやや異端。リンクは貼りません。検索してみてください。もっとじめっとした訳が出てくると思います。

しかし私はこの自分の訳に自信があります。このたび先にも引いたmarco1843さんと話をする中で気づき、自信を深めた。

*

鍵は「朽ち惜し」の理解です。

現代語の「口惜しい」はルビが「くちおしい」だったり「くやしい」だったりします。これは「くちおし」系の意味と「くやし」系の意味が近現代に合流したことによる混乱です。中世人は両者の違いを意識していた。平たく、次の点を覚えておいていただけますか。

  • 朽ち惜し:木が朽ちていく。それに手を差し伸べたいが見ているほかになく残念だ。
  • くやし:悔やまれる。取り返したいが過ぎたことなので手が届かなくて残念だ。

違うでしょう? 朽ち惜しは、【これから】起こることに歯がゆく思う気持ちです。くやしは、【過ぎたこと】に歯がゆく思う気持ちです。後悔の悔です。このことは大野晋先生がときどきぽろっとお話なさっています。

*

翻って、相模。

相模は、恋の内実を知らずに、あれこれ口さがなく言い立てる世間に、為す術のない自分に「がっかりだわ」といっている(ように、僕には読めて仕方がない)。「恋に朽ち」「名こそ惜し」と、修辞上の必要から、朽ち惜しを分かち書きにしていますが、相模が朽ち惜しの語感と意味をここに盛り込まなかったとは到底考えられない。いいですかみなさん(杉村太蔵ふうに)、相模は恋が惜しいとはいっていない。私はそのことを伝えるため、わが半生44年の決算として今日ここに話をしに来た。

恨み泣き疲れて着物の袖の乾く間のないほどの恋。その限りにおいて相模は満足している。いいなあ。俺もしてみたい。一方、残念なのは、私の名前だと相模はいう。「こそ」は強意限定です。私が惜しんでいるのは世間の誹謗中傷にあう私の名前であって恋ではない。

恋のために名が朽ちる。そういう恋をしたと、相模はいう。いっていない。いや、いっている。平安歌人というのはそういう生き物だ。

*

一方、ここでみなさんに残念かも知れないお知らせがある。

この相模の歌は、戯れです。永承6(1051)年の宮中歌合に献じた歌。相模がこの恋をしたかどうかを史実は明らかにしていない。俺はしなかったのではないかと訝しむ。していないだろうなあ。ちょっと作り物っぽいものね。

*

とはいえ、みなさんがわくわくするお知らせもある。

相模は藤原定頼とも恋をしている。みなさん定頼をご存じあるまい? 定頼こそ、小式部内侍にやり込められたプレイボーイ、当時のことばで「すきもの」である。

dk4130523.hatenablog.com

時系列的には、小式部内侍にやりこめられた(1013年頃)(和泉式部が夫と丹後に下る)その後、1025年過ぎに、定頼は相模と恋に落ちる。しかし定頼(30歳)が成長していたとは俺にはちょっと思えない。

話は飛んだけどね、諸賢はお気づきやも。相模が今回の歌(1051)を詠んだ頃とdecadeが合うまい。相模(998-1061)は、50歳を過ぎてから、繰り返す、

恨みわび/ほさぬ袖だに/あるものを/恋に朽ちなむ/名こそ惜しけれ

これは、ちょっと、いい話じゃないかなと思うて。だとすればだ、

(別訳)若いころに根も葉もない噂を立てて私をさんざん泣かせて下さった世間のみなさん。私の名は恋のために朽ちました、(おばあさんなりに)まだ朽ちるでしょうけれども、ねえ。着物の袖ですか? ええ、もちろん残っています。相変わらず涙で濡れていますけれど。

これを、歌合でやる。招かれた歌人は、みんな大喜び、拍手喝采だったと思うのであります(実際、これくらの重層性、虚構性を心しないと、平安歌謡は、ちょっと読めない)。

*

おしまいに、蛇足ながら、これほどの相模、いうまでもなく、若いころの歌もいいから、ぜひ触れてみていただければと。相模の名誉のために、お頼み申す。